
こんにちは、ロジャーです。
皆さんは『曽木の滝』をご存知でしょうか?
伊佐市の川内川上流にあり、高さ12m、滝の幅210mで「東洋のナイアガラ」と呼ばれるほどの滝。

『曽木の滝公園もみじ祭り』では、超綺麗なライトアップが見れます。

※今年は11月21日と22日がライトアップみたいです。

また、滝の1.5km下流には、洪水調節のために水位を下げている夏の時期だけ姿を現す「曽木発電所跡」があります。

「ドラクエの世界みたい!!」

曽木の滝までは、徒歩15時間。
僕は君たちと違って車で行くので、約1時間半のドライブ感覚です。

曽木の滝へ到着しました。
顔が若干死にかけているように見えますが、バリバリ元気です。

毎年のように来るのですが、今日が一番人が多かったかも!!

黄色い絨毯。本当に幻想的です。

駐車場から徒歩1分、さっそく滝らしきものが見えてきました。
ここからだと手前の木が邪魔ですが、紅葉が綺麗ですね。

じゃーん!これが曽木の滝!!
あいにくの天気ですが、やはり壮大な風景です。

流量もかなりあります。
浮き輪を持ってダイブしてみたいですね。
※確実に死ぬのでダイブしないで下さい。

写真の撮り甲斐があります。

ちなみに僕、一眼レフカメラを使用する際に左目で覗きます。
普通は右目で覗く人が多いらしいですね。

「え?何を撮っているかって?」

僕が撮っているもの、それは・・・

これです。

????????

????????
あぁ、少し拡大した方が分かりやすいですね。

コイツです。分かりますか?
正解は・・・

凄くないですか?
自然現象でここまでのドクロが存在するんですよ!!
曽木の滝に行く機会があったら、是非探してみて下さい。
きっと良いことが起こりますよ。
・・・10円拾うとか。

少し歩くと、石碑みたいなものがありました。
達筆過ぎて読めないと思いますが、
【ロジャーって素敵だね、国宝級だよ】
と書いてあります。(嘘です)

滝の下流はこんな感じ。

僕が子供の頃には無かったのですが、半透明のアクリルデッキがあります。

人数制限を設けているのが、逆に怖いですね。

高さは無いですが、下を覗くと・・・

こんな感じです。恐ろしや。

発電量を見れる機械もありました。
水力発電といえば、カナダとブラジルが有名ですね。復習しておきましょう。

滝の傍に、不思議な通路がありました。

トンネルみたいになっています。出口が見えてるけど。
出口の形がちょっぴり『しょくぱんまん』っぽいですね。

幼少期から、しょくぱんまんが格好良いキャラなのが許せません。
僕はどちらかというと、かれーぱんまん派です。
まぁ、アイツはアイツで口からカレーを吹き出すので良くないですが。

食品衛生法に引っかからないのかな??

『千と千尋の神隠し』っぽくて良い!!

トンネルのむこうは・・・

不思議の町ではなく、変な丸い穴がありました。

他にも神社があったりと、結構楽しめますよ!!
カメラで写真を撮ることが好きな人は是非(´ー`)

夕暮れのお土産屋さんも凄く幻想的でした。

「あ!言い忘れましたが・・・」

もしも、ライトアップを見に行くことがあったら、かなり着込んでいきましょう。
伊佐市の寒さはえげつないですので。
※冬は祖父母の家のバケツの水が凍ります。それはそれで楽しいけど。
ではまた次回のBLOGで!!