鉛筆握りの重要性。

 

 

冷やし中華・・・ではなく、中1の保護者面談が始まります。

 

今年の中1は個々のレベルアップがうまく行き過ぎて、逆に怖いです。

 

最初で素直に吸収してくれていますが、慣れによる反動に気を付けましょう!

 

夏期講座で更なるレベルアップを!!

 

 


どうも、ウィンブルドン決勝に進んでいない方のロジャーです。

 

 



※ウィンブルドン決勝に進出した方のロジャー・フェデラー選手




 

 

突然ですが、僕の部屋には野球のバットがあります。

 

無気力な表情についてのツッコミはナンセンスですよ。

 

 

 

 

「え?何で??」

 

 

 

 

と思っていることでしょう。

 

まぁサッカーのユニフォーム着ながらバット持っていたら違和感MAXですね。

 


何故、部屋にバットを置いているかというと・・・

 




「夜中に泥棒が来たら怖いから!!」





...はい。防犯対策です。


※たまに素振りで筋トレも兼ねています。一挙両得。




泥棒が入ってきた日には、





こんな顔や




 

 

こんな顔や

 

 

 

 

 

こんな顔や

 

 

 

 

 

こんな顔で撃退します。

 

最後の表情に関しては、完全に歌舞伎の魂が入っていますね。

 

※ちなみにこの撮影をした夜、市川海老蔵が夢に出てきました。あと何故か哀川翔にカブトムシをいただきました。

 


 

ちなみに皆さんは、どの顔が一番怒っているように見えますか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


「そんなことを考えている間に単語を1個でも覚えろ!」



 

 

世の中は理不尽や罠でいっぱいなのです。

 

ブログを通してそういった事が学べる君たちは幸せ者ですね。ハハハ。

 

 

 

万が一、君たちが僕の部屋に泥棒に来ようものなら・・・

 

 

 

 

 

全力で!!

 

 

 

 

 フルスイング!!

 

 

 

 

と見せかけて!!

 

 

 

 

川相昌弘選手(送りバントの神様)を彷彿とさせるような華麗な送りバントを見せて、帰宅させますね。無表情で。

 

 

一見地味だけど、自分に出来ることをコツコツコツコツ積み重ねる川相選手を見て、幼いながら『職人って格好良い!』と感じました。

 

僕にとってはイチローと並ぶレベルの野球界のアイドルです。


 

 

※川相選手の送りバントはギネス記録にもなっています。

 

 

 

 

 

皆さんは両眼視差(りょうがんしさ)という言葉を御存知でしょうか?

 

 

人間は右目と左目で得ている情報が異なるというもの。

 

これによって奥行きなどを知覚することが出来ます。

 

 

 

例えば、右目をつぶり、左目だけで球技を行うとどうなるでしょうか?

 

距離感などが全然掴めず、本来の能力を発揮できませんよね?それが普通です。

 

※『片目でも違和感なく距離感が掴める!』という人は、両眼視差がうまく機能していない証拠でもあります。

 

 

 

これは勉強でも同じようなことが言えます。

 

両眼視差がうまく機能しないと、本来の能力を発揮できません。

 

 

 


「片目で勉強している人なんていないでしょ!笑」



 

 

と思った人が多いでしょう。

 

実は、多くの子供たち(大人たちも)が片目で勉強している状況になっているのです!!

 

どういうことか?

 

 

答えは【鉛筆握り】にあります。

 

 

 

 

小学校で一番最初に習う正しい鉛筆の握り方。

 

最近の子供たちは『間違った鉛筆の握り方』が多過ぎる!!

 

 

間違った握り方だと、手が文字の一部を隠して視界がおかしくなり、余計な力も入ってしまいます。

 

視界不良によって情報処理能力が減り、余計な力が入ることで身体への負担が大きくなり、勉強が嫌いになります。必然です。


 

 

僕自身は、

 

 

 

「ロジャーくんは、鉛筆の握り方,ノートの字,図,計算過程,容姿の全てが綺麗ですね!」

 

 



と何度も褒められたことがあります。(容姿は嘘)




 

 

試しに妹に握らせたところ、こんな感じでした。(嘘)

 

親指の向きがおかしいですね。あと、爪を切りなさい。

 

 

 

以下によく見かける変な握りの例を挙げます。

 

 



 

 

 

 

 

 

多いのが、握りこぶしがペン先より向こう側にいってしまっているパターン。

 

これは早めの処置をしないと危険です。

 

 

『この子は勉強がよく出来るなぁ』と思う人で、こういった変な握り方をしている人を見かけたことがありません。

 

おそらく、【正しい握り方が出来る=基本に忠実】という感じで、勉強に関しても【正しいやり方で素直に】やってくれるのでしょう。

 

 


 

 

こんな握り方の人で常に学年1位とかだったら凄いですね!笑

 

 


今後は、【両眼視差の機能】【身体への負担軽減】を意識して正しい鉛筆握りをしましょう!!

 





 


「・・・ん?」






 

 

「・・・ん?ん?」

 

 

 




ではまた次のBLOGで!!




 

※クリックで拡大できます。

 

 

 

 

 

 

 

 

鹿児島市桜ヶ丘2-29-7

TEL:099-265-2583

小川塾