
こんにちは、ROGERです。
前回の「神川大滝」の続きです。 今回も少し画像多めですが、根気強く繰り返し2万回くらい読んで下さい。 2万回です。

『雄川の滝』は「神川大滝」から車で45分,徒歩で2時間30分ほど。
歩いて行きたいのは山々ですが「タイムイズマネー」を信条としているので、今回は自動車で向かいます。 生徒たちはムーンウォークで向かいましょう!

この時期ですので「こいのぼり」が各地に点々としていました。
色鮮やかなこいのぼりは非常に綺麗です。 市内で見かけることはめっぽう減りました。

さて、目的地の「雄川の滝」に到着しました。 途中の道が鬼のように狭かった…。 特に僕の車はエスティマ(でかい)なので。
15時過ぎでしたが、観光客が結構多かったです。 駐車場は係員さんが誘導して下さいました。

外国人観光客のための看板も置いてあります。
こういう少しの工夫が地方の魅力を100%伝える手段となるのです。 多くの観光客に鹿児島の魅力を知って欲しいですね。

入り口からメインの滝まで「片道20分」らしいです。
さっきも神川大滝で歩かされたのに…!!

去年の土砂崩れの影響もあったからか、路肩注意の看板がありました。
イラストの車...「ルパンⅢ世」が乗っていそうですね。

道は綺麗に舗装されています。 しかし、滝にたどり着くまでは大変そうです。

こういう景色がちょくちょく見えるから頑張れちゃうんですけど!
マイナスイオンがエグい。 イチローの盗塁技術くらいエグい...。

坂道も同じくらい...エグい!
なかなか良い運動です。 距離よりも高低差の方が足腰にきます。

巨大な岩も点々と。 これがダイヤモンドなら最高ですね、持って帰れないけど。

そんなアホみたいなことを考えながら歩く...ひたすらに歩く!
途中、狭い道もあるので「譲り合い精神」でいきましょう。 お互いに挨拶すると元気がもらえますよ!

水の透明度が凄い。 いよいよ滝が.......

自分と同じ名前なのに3回も拒否された「雄川の滝」が...!!


「迫力が凄すぎ...!」

求めていた雄川の滝が目の前にあるのです。
滝つぼが深いエメラルドグリーンで綺麗!

暑さでそれどころじゃないけど...。 タオル必須です。

どうやら僕が行った時間はダム放流中であり、

手前の砂浜(?)が消滅してしまっていて近くまで行けません。 悔しい。
砂浜に降りて写真を撮るのが目標だったんだけどなぁ...残念。

※ダム放水中でない時のイメージ
いつかまた写真を撮りに行きたいな! 次はセグウェイで…。

帰りもまた20分。 泣いても喚いても20分。

「タケノコ」か「竹」なのかビミョーな感じのモノがありました。
お腹が空いている人にはオススメです。 僕はお腹が弱いので遠慮しておきます。

行くときには気づきませんでしたが、こういう看板も置いてあるんですね!
「大自然のエネルギー」しっかりともらいました。 苦労して行くからこそ爆発的な魅力に気付かされるのかもしれません。
皆さんも是非『雄川の滝』へ! 名前の通り最高の場所です。

さてさて、帰り道に『花瀬公園』にやってきました。

ここは非常にお気に入りのスポットであり、カメラの撮影には最高の場所なのです。
手前の方は水深2cmくらいしかないので、クロックスなどを履いていれば川の中に入っての撮影も可能。

今はまだ冷たすぎました。 僕くらいの超人にならないと厳しいです。
おそらく君たちが川に入ったとしたら、「ヒヤッツァ!」みたいに意味不明な叫び声をあげることになるでしょう。

そう思っていたら「小鳥」も川遊びを楽しんでいました。 やるなコイツ…。

僕自身は相変わらずの映り具合ですね。 目を開いている写真の方がレアです。
※希少金属はレアメタルです。 テストによく出ます!

辺りが暗くなってきました...。 夕日が水面に反射して美しい。

もう18時半過ぎていたみたいです。 最近は18時過ぎても明るいですね。

お腹も空いてきたし帰りましょう。 暗くなると怖いし…。

とりあえず傾いた木を支えておきました。 ヒーローは陰で活躍するものです。
...多分画面の前の皆さんは「ロジャーは悪役だろ!」と突っ込んでいることでしょう。 そんな生徒は来世まで呪います。

大隅の景色は世界遺産に登録申請したほうが良いんじゃないかってレベルで美しかったです。 何気なく撮った写真でもこのレベルの美しさですよ!

『ふぁみり庵』でご飯を食べ終え、フェリーを利用して帰ることになりました。
フェリーを利用して帰る場合と高速を利用して帰る場合を比較したところ、フェリーの方が安かったのです。

真夜中の海って異常に怖いですね。 見ていると吸い込まれそうになります。
僕は高所恐怖症でもあるので、ダブルパンチでの恐怖です。

「大隅の滝2連発」いかがだったでしょうか?
僕はこの日だけで相当な体力を消費し、帰り着いた頃には12ラウンドをフルに戦ったボクサーのようにヘロヘロでした。
濃い1日となりましたが、同時に「日頃から体力作りを怠ったらダメだ...」という事実に気付かされた方が大きいかもしれません。

ゴールデンウィークも終わったので、また気合いを入れなおしていきましょう!
え? 他の日は何をしていたかって...?
気が向いたら記事を作成します! 更新されなかったら「あ...記事の更新サボッたなアイツ」とでも察してください。
ではまた!!